秋の『くじゅう』へ1日目 2011年10月17日(月) 私的な事が色々とあり、今週一週間が休みとなりました。 くじゅうからは、紅葉の便りが届くようになりましたので、この機会を利用して、秋のくじゅうを楽しむ事にしました。 まず初日は、吉部から坊がつるを経由して大船山の紅葉を楽しむ事としました。 吉部からのルートは初めてなのですが… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月22日 続きを読むread more
『天山秋の草花の観察会』に参加して 2011年10月9日(日) / 天山で何度かお会いした、まったはんさんからお誘いを受け、『天山秋の草花の観察会』に参加することにしました。 集合時間は調べましたが集合場所の確認も連絡もせず、天山上宮登山口駐車場に行けば何とかなるだろう。 と我ながらなんと無計画なことでしょう。 それ… トラックバック:0 コメント:7 2011年10月10日 続きを読むread more
水無から久しぶりの井原山へ 2011年10月8日(土) 今日は水無コースから井原山へと登ることにします。 出来れば洗い谷を登りたいところですが、足がまだ本調子ではないし、水無コースで見たい花もあります。果たして咲いているかどうかは、歩いてみないと分かりませんが・・・。 水無鍾乳洞駐車場に向かうべくキトク橋手前まで来ると、常連さ… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月09日 続きを読むread more
秋の花を求めて天山へ 2011年10月2日(日) 昨日は病院を早目に終わらせて山へと向かう予定でしたが、持病の調子がいまひとつで、相談すると検査をしましょう、となってしまいました。おかげで、時間と診察費が普段の3倍も掛かってしまい、山へ行く気力が失せました。 ってことで昨日は山お休みで、本日の山行となりました。 8時28… トラックバック:0 コメント:11 2011年10月05日 続きを読むread more
アケボノシュスランを求めて花乱の滝コース(金山)へ 2011年9月24日(土) アケボノシュスランがそろそろ見ごろを迎えそうなので、金山の花乱の滝コースを歩いてみることにしました。 まだ足の調子は悪いので無理をする気はありませんが、せめてアケボノシュスランとスズコウジュには会いたい。 でもって調子がよければ山頂まで登れればと思っていますが、どうなることで… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月25日 続きを読むread more
初秋の天山を楽しんできました。 2011年9月11日(日) 山歩きをしようか、家で大人しくしてようか、迷った末に天山に行くことにしました。 右股関節の痛みは、ほとんど気にならない程度まで回復はしてますが、寝起きするときの痛みは相変わらず・・・。 まぁ~、どの程度回復したのか確認したいけど、足に大きな負担もかけたくないし、天川登山口から… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月15日 続きを読むread more
「背振の四季彩」再開しています。No.2 2011年9月10日 ブログ休止中の8月初旬に登った、天山の写真をアップします。 この山歩きで、右股関節まわりの故障が、決定的なものとなってしまった様です。(涙) 大した距離を歩いた訳でもないのに・・・。 日常歩くのに少し不便を感じる程度の痛さでしたが、階段の上り下りだけは全く痛みを感じなかったので、山歩きをしましたが、体に… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月10日 続きを読むread more
「背振の四季彩」ブログ再開します。 2011年9月1日(木) 身内の不幸があり、暫くブログをお休みしていましたが、再開することにしました。 ブログお休みとは言え、その間も暇を見つけては、気分転換(法要疲れ癒すため)に山歩きや撮影はしていました。 再開するにあたり、その間に撮り貯めた写真をアップしてみようと思います。 毎週の法要も満中陰をもって一段落しました… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
「脊振の四季彩」ブログ更新休止のお知らせ。 2011年7月9日(土) 本日、入院中の母が永眠いたしました。 そんな状況のなか、ブログを更新する気にはならず、暫くの間、更新は控えたいと考えています。 もう直ぐオニコナスビやオオキツネノカミソリの時期となりますが、状況をお伝えすることが出来ません。 身辺及び気持ちの整理がつけば、山歩きは再開したいと思いますが、少なくと… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
車谷から椎原峠に縦走 2011年7月2日(土) → 7月に入り、梅雨明けも間近なような、じゃないような・・・。九州北部地方です。 天気予報では曇、時間帯によっては小雨。 でも山の天気は変わりやすいし、平地よりも荒れやすいので、それなりの覚悟を決めての山歩きです。 6月の山歩きは、雨や帰郷等で結局、2回しか… トラックバック:0 コメント:1 2011年07月03日 続きを読むread more
久しぶりの山歩きは井原山 2011年6月25日(土) →→ うぅ~~ん、久しぶりの晴れ間だ! よっし!3週間ぶりに山行くぞ~ぉ。でも、チョットお疲れ気味なんですけどね。 少し前までは、梅雨冷えで湿気はあっても、過ごし易すかったんですが、ここ2~3日は30度超でバテ気味。 それと毎週の帰郷… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月26日 続きを読むread more
毎度の脊振山系花探し登山 2011年6月4日(土) 先週は雨で山歩きが出来ませんでしたので、二週間振りの山歩きです。 前回とほぼ同じ場所に花探し登山に行ってきました。 あれから二週間経過してますから、前回楽しめた花は既に花期を終えていましたが、エビネが咲いている場所を新しくもう一箇所探し出すことができました。これで、来年の楽しみがひ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月05日 続きを読むread more
背振山系へ花探し登山 2011年5月21日(土) / 元気があれば、くじゅうの三俣山にツクシシャクナゲを見に行こうと思ってましたが、昨日は仕事で遅くなり、帰宅が10時となってしまいました。この時間から前泊でくじゅうに行く気にはならず、残念ながら、くじゅう行きはパスです。 6月のミヤマキリシマまで、くじゅうは… トラックバック:1 コメント:1 2011年05月22日 続きを読むread more
猟師岩山のツクシシャクナゲが見頃です 2011年5月14日(土) 今日は背振山系東側(猟師岩山~椎原峠~唐人の舞~矢筈峠)を歩いて、ミツバツツジとツクシシャクナゲの状況を確認してきました。 ミツバツツジはもうダメです。散ってます。 遅咲きの株が、ほんのチョットだけ、咲いているのみです。とても観賞に耐えうるものではありません。 ツクシシ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月14日 続きを読むread more
ミツバツツジ状況確認(猟師岩山~椎原峠~唐人の舞~矢筈峠) 2011年5月14日(土) 今日は背振山系東側(猟師岩山~椎原峠~唐人の舞~矢筈峠)のミツバツツジの状況を確認に行ってきました。 標高の低い椎原峠周辺は勿論のこと、唐人の舞や気象台近くの広場周辺も含めて、ほとんどのミツバツツジが散ってしまった後です。先週の日曜日(5月8日)に小さな蕾だったものが、辛うじて… トラックバック:0 コメント:4 2011年05月14日 続きを読むread more
ミツバツツジ状況確認(猟師岩山~椎原峠~唐人の舞~背振山) 2011年5月8日(日) ⇒ 昨日は娘が休みで、買い物ついでの運転練習をしたいと頼まれてしまいました。 運転免許を取って3年目に突入していますが、ほとんどペーパー状態。 先日付き合ったカミさんも酷いものと言ってました。進むときは、N?R?だそうです。 帰省中の息子も買い物についてく… トラックバック:0 コメント:1 2011年05月08日 続きを読むread more
ミツバツツジ状況確認(井原山周辺~縦走路途中の露岩) 2011年5月5日(木)こどもの日 今日は初めて足を踏み入れるルートを遡行して、最後はヤブコギで井原山~雷山縦走路に出ました。 そこから、縦走路を雷山方面の途中にある露岩まで歩き、露岩からまた、井原山方面に戻り、露岩~井原山周辺までの縦走路上及び山頂周辺のミツバツツジの状況確認をしてきました。 全体… トラックバック:0 コメント:1 2011年05月05日 続きを読むread more
ミツバツツジ状況確認(背振山周辺~鬼ヶ鼻岩) 2011年5月3日(火)憲法記念日 GW後半がスタートしました♪ 今日は、矢筈峠から背振山駐車場までと、それから蛤岳へと向かう木道終点までのミツバツツジの状況確認です。 昼過ぎから夕方前までは、天候が悪化する予報が出てたので、雨が降ればそのまま車谷を下山。 もし、そこまで強い雨が降らなければ、椎原峠まで… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月04日 続きを読むread more
ミツバツツジ状況確認(椎原峠周辺~矢筈峠) 2011年5月1日(日) ⇒ 仕事に行く娘を送り出してから、先日のブログ作成に精を出していましたが、一向に終わりが見えてきません。 午前中にはブログを終わらせて、昼頃から山に入る予定でしたが無理でした。 時間切れ! 仕方がないので、ブログを放置して山に向かうことにしました。 行き… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
ミツバツツジ状況確認(雷山~井原山)&水無~尾根をテクテク・・・ 2011年4月29日(金)昭和の日 ゴールデンウィーク、まずは前半が始まりました。 東北地方は震災と福島原発の影響で、GWだ! なんて浮かれている場合じゃないとお察しいたします。 そんななか、背振山系のミツバツツジの状況も気になるところなので、気はが引けますが山に行ってきました。 ごめんなさいm(_ … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
車谷~小爪谷を縦走! 2011年4月23日(土) ⇒ 午前中は天気がいまひとつで、昼前頃から晴れると予報が出ているようです。 朝のうちに用事を済ませて、久しぶりに船越橋から車谷をへと向かいます。 新緑が目立つようになってきた、椎原川沿いの林道を走って、11時19分に船越橋Pに到着。 遅い時間の到着な… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月24日 続きを読むread more
井原山の主要コースを花巡り登山 2011年4月17日(日) 今日は天気も朝から良いし、徹底的に井原山を楽しんで、ここ暫くのウップンを晴らしてやろうとやってきました。 キトク橋に7時8分に到着。いつもの駐車場所近くには、大型トラックが停まっており、潰されそうな威圧感のなか小さな車体を遠慮がちに駐車。そそくさと準備を済ませて、7時33分に洗… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月20日 続きを読むread more
水無でプチ山歩き 2011年4月10日(日) 昨日は会議(休日出勤)で一日潰れてしまい山に行けるわけも無く・・・。 息子の引越し&入学式が終わってホッと一息つく暇も無く、今度は両親に問題がぁ・・・。 そんな訳で今週末は山歩きを諦めていましたが、早朝より郷里に帰って両親の様子を確認して、思っていたほどのことも無く、早め… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月10日 続きを読むread more
水無より尾根経由で井原山へ 2011年3月27日(日) 昨日はセミナー参加で山には行けなかったので今日の登山となりました。 しかし、カミさんが午後から車を使うそうなので、午前中のみの登山。 短時間で山も花も楽しめる水無鍾乳洞Pからの井原山登山としました。 前回と同じですが、あれから2週間経過してるので、お目当ての花も咲いているこ… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月27日 続きを読むread more
水無より井原山へピストン登山 2011年3月12日(土) / 4月より息子が大分市で新生活(学生生活)をスタートさせることとなりました。親元を離れて初めての一人暮らしとなります。何かと不安も多いと思いますが、頑張ってもらいたいものです。 そんな訳で4月までの週末は、準備やら何やらで山に行く時間も限られそうです。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年03月17日 続きを読むread more
車谷のマンサク&ホソバナコバイモ 2011年3月5日(土) 今日は先週から予定していた、車谷のマンサク(満作)とホソバナコバイモ(細花小貝母)の開花状況を確認に行ってきました。最近のバラエティ番組みたいに、もったいぶるのは止めて、先に確認結果をお伝えする事にします。 マンサクは咲いている木が目立つようになっていました。これから更に開花が進… トラックバック:0 コメント:4 2011年03月06日 続きを読むread more
洗い谷から雷山~井原山を縦走。 2011年2月26日(土) 先週から予定していた通り、今日は洗い谷を登ります。 只、洗い谷を登って井原山じゃ面白くないので、縦走路まで登り上がったら、雷山まで縦走するつもりです。 このところの陽気で、縦走路の雪もかなり解けているだろうから、洗い谷下降点⇒雷山⇒井原山のピストンでも3時間もあれば大丈夫でし… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月27日 続きを読むread more
小爪谷から車谷まで縦走。 2011年2月20日(日) ⇒⇒ 毎年、冬が来るたびにピッケルが欲しいと思いながら、でも使う場面はあるのか?と購入を見送っていましたが、ついに先週の日曜日(くじゅうから帰ってきた翌日)に縦走用ピッケルを買ってしまいました。 買ってしまったからには、早々にデビューさ… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月23日 続きを読むread more
烈風の中岳(くじゅう)に登頂! 2011年2月12日(土) 携帯のアラームを5時にセットしてましたが、それより前に目が覚めました。 でも、寒くてシュラフから身体を出すことが出来ません。 車内の気温は? -4℃ 車外では、ゴォーという轟音を響かせて強風が吹き荒れ、車もユサユサ揺れるほどです。 夜中に寒くて何度か目を覚ましましたが… トラックバック:0 コメント:6 2011年02月20日 続きを読むread more
由布岳に行ってきました。 2011年2月11日(金)建国記念日 / 今日から3連休♪ 今週は背振山系をお休みして、久しぶりのくじゅう連山へと向かいます。 今日は、くじゅう(中岳あたり?)、明日は由布岳を予定してました。 でも、車を走らせているうちに、由布岳は今日が良いかな? と豊後中村の交差点をスルー。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more